中尊寺金色堂 小話④ ~御霊神社~

さて拙著「マイナー・史跡巡り」の後三年合戦で描きました鎌倉権五郎景正について、今回は取り上げさせてください。(写真①)
①鎌倉正景とゆかりの深い御霊神社
(鎌倉権五郎神社)
この鎌倉景正、後三年合戦中、若干16歳でありながら、義家軍の主力として、勇猛果敢な戦闘をし、自身が右目に矢を受けても馬上から矢を連射し戦い続けるという鬼神の働きを成しました。(写真②)
②左:矢が目に刺さっても戦い続ける景正
 右:戦後三浦氏に矢を抜いてもらう景正

これに関係するのか、秋田県横手市のHPによりますと、金沢柵の近くを流れる厨川(くりやがわ)で景正が潰れた右目を洗ったことから、この川では現在でも片目のカジカが棲息するそうです。(写真③)

また彼は、ただ勇猛な猪突猛進型の武者だった訳では無く、金沢柵が落ち、この戦が終った後に、敵・家衡軍の屍を手厚く葬り、塚を築きました。(写真④)

④景正が金沢柵で死んだ兵士たちを祀った塚

金沢柵内の一番良い見晴らしの場所にその塚はあります。(写真⑤)

⑤この塚(金沢柵内)から沼柵方面を臨む

その上に、彼は杉の木を一本植えました。それが約900年もの間成長し続け、後世の人々に、この戦の物語を思い起こさせ続けたのです。(写真③参照

弱冠10代なのに、中々良く出来た武人なのですね。感心します。

この杉は、昭和23年の火災により、株だけを残して焼失してしまったようです。杉の株にも焼け跡が生々しく残っていました。(写真⑥)
⑥火災で焼け焦げた跡も生々しい塚の杉の木

残念ですね。話が脱線しますが、こういった平安末期頃に植えられた巨木は、丁度寿命時期なのか分かりませんが、近代に入って消失しているものが多いように感じます。たとえば記憶に新しいのは、鶴岡八幡宮の大銀杏の木、このblogでも取り上げた石橋山合戦で頼朝が隠れた土肥の大椙(おおすぎ)(ブログはここをクリック)等が思いつきます。(写真⑦)
⑦上段:鶴岡八幡宮の大イチョウ
(平成22年倒れる)
下段:石橋山合戦で敗れた頼朝が隠れていた
土肥の大杉(大正6年倒れる)
※何れも左が在りし日、右が現状

話戻りますが、株つながりの話で、鎌倉景正のお話を続けますと、鎌倉の御霊神社には「景正公 弓立の松」という株があります。(写真⑧)
⑧鎌倉にある「弓立の松」

彼は姓が鎌倉というだけあって、頼朝が鎌倉に幕府を開く100年程前に鎌倉に住んでおり、由比ガ浜の辺りに屋敷があったと言われています。
この松があるのは、現在の鎌倉は由比ガ浜からちょっと北側、御霊神社の境内にあります。(御霊神社は写真①もご参照ください)

鎌倉景正が自分の領地内を見て廻る時に、弓を立てかけた松の株跡とのことです。

でも弓を立てかけた松の株なんて、ここ1ヵ所ではなくて、方々にあったと思うのですが、多分、ここが他の箇所にもあった「弓立の松」らを代表し、記念に残っている箇所なのではないでしょうか?

ということは何か所も弓を立てかける場所があった位、彼の領地は広かったのではないかと思い、調べてみました。

実はこの御霊神社、私の実家の廻り(横浜市南部)にも4か所は確認できます。(地図⑨)
⑨鎌倉景正と関係の深い御霊神社の位置
※オレンジのマーカは御霊神社分祀の五霊神社

なんと、私が訪ねた鎌倉の箇所の御霊神社こそ鎌倉市(一番下のマーカです)ですが、他の4か所は横浜市(北から泉区、戸塚区2ヵ所、栄区)となっています。

なんで鎌倉市を外れてこんなに北に長いのでしょうか?

思いついたのが、今の行政区割に成る前の明治時代期の旧鎌倉郡です。旧鎌倉郡の地図を地図⑨に示します。
⑨旧行政区分の鎌倉郡
※Kameno's Digital Photo Logから引用
上記、御霊神社が、この旧鎌倉郡のほぼ中央を北上しているということが分かります。

つまり、この旧鎌倉郡の行政区分は、鎌倉景正が領地を基に、後世作られたと想像されます。中央に精神的支柱の御霊神社を配置することで、領民の統一を図ったのでしょう。

流石にこれだけ広ければ、颯爽とこの土地を馬で走り回らせ、松に得意の弓を立てかけて領内視察をする鎌倉正景の姿が想像できます。

彼が平安時代に開拓し、治めたからこそ、後に旧鎌倉郡という行政区分が出来たのですね。

以前、鎌倉ハムの起源について、「マイナー・史跡巡り」で紹介しましたが、その時も横浜市戸塚区柏尾町が鎌倉ハムの発祥地なのに、何故「横浜ハム」と言わず「鎌倉ハム」と言うのか?という疑問がありました。(ここをクリック

答えは、発祥当時は旧鎌倉郡だったためというものでしたが、ということは元は、鎌倉景正の開拓・統治のお蔭でついた名前と言えるのではないでしょうか。

◆ ◇ ◆ ◇

もう1000年近く前の一武将である鎌倉景正、色々な伝説や、行政、製品、歌舞伎等、我々の生活に関係する沢山のものに影響を与えていますね。

鎌倉にある御霊神社も、長谷寺や鎌倉大仏の近くにあり、「鎌倉七福神めぐり」の最終地であることから、沢山の人が訪れます。
また江ノ電が神社の目の前を通り過ぎることから、江ノ電マニアも沢山写真を撮りに来ていました。(写真⑨)
⑩鎌倉七福神めぐりの最終地である御霊神社の前を走る江ノ電

鎌倉景正についてこのblogで少しでも多く知って頂き、この御霊神社や、ご近所の御霊神社・五霊神社を訪問する際に、彼の影響を少しでも感じて頂く一助になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。